結果は不合格でした…難しい。でも、試験勉強で得たLinuxの知識が業務に活きているのでまた気が向いたらリベンジしようと思います。
予定してた時間より少し早く会場に行ったところ、席が空いてたので少し前倒して荷物をロッカーに預けて、写真を撮って受験。
メモ用紙代わりのホワイトボードとペンを渡されて試験開始。
問題は60問ありますが、最初から最後までやり直しても3,4回繰り返しできるくらいの時間がありました。
記述式の問題が出ると思って勉強してましたがそれほど出ず。
dpkgの問題が3問出て全部わからなかったのと、複数選択する問題、誤っているものを選択する問題で苦しめられたので、その辺が弱いんだなと思いました。
結果は当日、プリントアウトしてもらえるし、次の日からLinuCのサイトにログインすると確認することができるようになります。
こんな問題が出ました!っていうのを記憶の範囲で記載します。
- シェル変数を参照できるようにするコマンドは何か?
- manコマンドが参照するドキュメントが置かれるのはどこのディレクトリか?
- rmやrmdirのコマンドの使い方に関して誤っている記載はどれか?
- コマンドの標準出力エラーを標準出力に落として次のコマンドに渡す操作はどれか?
- 正規表現で+の意味は何か?
- コマンドのライン数を数えるコマンドは何か?
- viエディタでカーソルを左に移動するコマンドはどれか?
- viエディタでカーソルの位置に文字を入力するときのコマンドは何か?
- この画面を表示させるコマンドは何か?→ps
- initのプロセスIDはどれか?
- プロセスのプライオリティはいくつからいくつで低いのはどっちか?
- バックグラウンドでコマンドを実行するのはどれか?
- システム管理者が一般ユーザ向けに追加したコマンドはどこのディレクトリに格納されるか?
- FHSのディレクトリに施した対策で誤っているものはどれか?
- GPTパーティションに関する記載で誤っているものはどれか?
- ルートファイルシステムとして使用できるファイルシステムタイプはどれか?
- 破壊してる可能性があるext3のファイルシステムに対して実行できるコマンドを2つ選べ。
- /etc/fstabに記載する内容で一般ユーザもマウントできるようにするコマンドはどれか?
- クォータに関する記載で誤っているものはどれか?
- ディレクトリのアクセス権で実行可能でできることは何か?
- 意図したパーミッションにするためのumak値で正しいものはどれか?
- シンボリックリンクの記載で正しいものはどれか?
- ハードリンクで作成したファイルを削除した場合、残ったファイルはどうなるか?
- ライブラリが置かれたパスを追加する環境変数は何か?
- dpkgでパッケージに含まれるファイルを表示するために必要なオプションは?
- dpkgで設定ファイルを残してアンインストールする場合のオプションは何か?
- grub-installを実行するとどうなるか?
- システムを再起動するコマンドを3つ選択しなさい。
- ファイルを作成する際にサイズを指定できるコマンドはどれか?→dd
- viの画面で2ypをうつとどうなるか?
0 件のコメント:
コメントを投稿