2019年3月20日水曜日

平成23年春午後2問2 入退場ゲートシステムの開発



装置のイメージはしやすいですが、自由度が高い感じがして難しかったです。

公式の問題と回答はここにあります。
IPAの公式過去問

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
設問1
(1)(a)利用者を認証する
  (b)入退場情報を取得する
  (c)動作モードを設定する
(2)(a)状態名:認証完了待ち
   状態遷移条件:カード検出
   状態遷移時の処理:
    ①退場用カードリーダ読取り禁止
    ②認証開始
 (b)(d)ゲート内センサ又はゲート外センサ通過
   (e)退場用カードリーダ読取り禁止
   (f)退場用カードリーダ読取り許可
 (c)ゲート内センサ、ゲート外センサの通過を順次待ち、その後フラッパを
   閉じてから入退場情報を送信し、入場用カードリーダを読取り許可状態にする。
(3)(g)0.5
  (h)2.7
  (i)3.7

設問2
(1)
 (a)1回目の認証でエラーとなったが、2回目の認証で認証でき、正常に入場した
 (b)フラッパ入場開要求
(2)
 (a)子機からの認証要求処理が遅延しないようにするから
 (b)
  通過制御タスク:動作モード指示
  ID情報管理タスク:ID情報通知
  親子通信監理タスク:動作モード指示
(3)認証要求を受信したら、親子通信管理タスクに認証要求の送信依頼を行い、
  その受信した結果を要求タスクに送信する。

設問3
(1)ゲート内にいる利用者の情報送信要求
(2)(j)1.5秒タイマ
  (k)カードリーダ
  (l)カード検出通知
  (m)ID情報管理
  (n)緊急指示
(3)緊急指示を受信したとき、その受信したことをSC通信管理用タスクに通知する処理を追加する。

0 件のコメント:

コメントを投稿